• 検索結果がありません。

理科 「問題及び解答用紙」 過去の入試問題 | 桜美林中学校・高等学校

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "理科 「問題及び解答用紙」 過去の入試問題 | 桜美林中学校・高等学校"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2018 年度

理    科

  最初に、以下の注意事項をよく読んでください。

1.問題冊子は監かん督とく者しゃの指示があるまでは開いてはいけません。

2.監督者の指示にしたがって、最初に問題冊子と解答用紙に受験番号氏名

を記入してください。

3.試験問題の内容に関する質問には答えられません。それ以外の用事がある ときは手をあげてください。

4.受験中気分が悪くなったときは、監督者に申し出てください。

5.問題冊子および解答用紙は持ち帰らないでください。

6.漢字で書くべきところは漢字で書いてください。

 

 

(2)

【1】

さくらさんは国内にある富士山の ような形の山に自然観察に行きまし た。図の「あ」の地点に着いたさくら さんは山を一周することにしました。 この山には次のAとBの2つのコース があります。図をよく見てあとの問い に答えなさい。

Aコース:あ→い→う→え→あ      山のふもとを一周する Bコース:あ→か→さ→た→な→か→あ  山の頂上付近を一周する

問1 最初にAコースを通ることにしました。このコースにある草原で体長80cm程 度の鳥が走っていました。この鳥は何だと考えられますか。鳥の名めいしょう称を1つ 答えなさい。

問2 さらに進むと体長 150cm 程度の角が生えた野生動物がいました。この動物は 何だと考えられますか。動物の名称を1つ答えなさい。

問3 次にBコースを通ることにしました。する と山の頂上付近は平らではなく、中央部分 がへこんでいました。このへこんだ部分を 何とよびますか。

問4 このような山がどのようにしてできたか20字程度で答えなさい。 な さ

た か

え い

(3)

【2】

夏の午後になると、入道雲がモクモクと垂直に成長していく様子が観察されま す。この雲は、夏の強い日差しを受けて暖められた地上付近の空気が上じょうしょう昇し、そ の上空の強い寒気の影えいきょう響によってできることがわかっています。あとの問いに答 えなさい。

問1 入道雲は次のどの雲のことですか。次の中から1つ選び、記号で答えなさい。 ア.乱層雲  イ.高層雲  ウ.絹けん雲うん  エ.積乱雲  オ.ひこうき雲

問2 地上付近の空気が暖められるとき、どのようにして暖められますか。次の中か ら1つ選び、記号で答えなさい。

ア.地上付近の空気が日光で直接暖められる

イ.上空の空気が日光で暖められ、次に上空から地上付近の空気へ熱が伝わる ウ.地面が日光で暖められ、その地面から地上付近の空気へ熱が伝わる エ.上空から地上付近までの空気がほぼ同時に日光により暖められる

問3 暖められた空気は周りの空気よりも軽くなるといわれますが、それはどのよう なことですか。次の中から1つ選び、記号で答えなさい。

ア.空気が膨ぼうちょう張するため、同じ体積あたりの重さが小さくなる イ.空気が膨張するため、同じ重さあたりの体積が小さくなる ウ.空気が収縮するため、同じ体積あたりの重さが小さくなる エ.空気が収縮するため、同じ重さあたりの体積が小さくなる

(4)

問4 暖められて上昇する空気のかたまりにはどのように力がはたらきますか。はた らく力の様子を表した図として正しいものを次の中から1つ選び、記号で答え なさい。ただし、図の矢印の長さは力の大きさを表しているものとします。

ア. イ. ウ. エ. オ.

問5 暖められた空気のかたまりが上昇すると、そのかたまりはどのように変化しま すか。次の中から1つ選び、記号で答えなさい。

ア.急激に膨張する   イ.急激に収縮する ウ.ゆっくり膨張する  エ.ゆっくり収縮する  

問6 水蒸気をたくさん含んだ空気が上昇していくと水すい滴てきができ始めます。このこと から上昇することによって、空気が含むことのできる水蒸気量はどのように変 化すると考えられますか。次の中から1つ選び、記号で答えなさい。

ア.増える  イ.減る  ウ.0になる  エ.変わらない

問7 水蒸気が水滴になるとき、どのような変化が起きますか。次の中から1つ選 び、記号で答えなさい。

(5)

問8 空気が上昇すると水滴ができますが、空気中に「ある条件」があるとさらに水 滴はできやすくなります。この「ある条件」を次の中から1つ選び、記号で答 えなさい。

ア.適度な風の流れがある  イ.強い日差しがある  ウ.濃こい酸素がある エ.濃い二酸化炭素がある  オ.ほこりなどの小さな粒子がある

問9 水滴は成長して重くなり、最終的 には落下して雨となります。そこ で、水滴が落下する様子を考える ために、小さな鉄球を真空中で落 下させると、右のグラフで表され るように速さを増しながら落下し

ました。グラフは横よこ軸じくが「過ぎた時間」、縦たて軸じくが「そのときの速さ」を表して います。ただし、鉄球が落下し始めてから少し時間がたったときが0秒になっ ています。このとき、水滴の速さは1秒あたり何 m /秒ずつ速くなっている か答えなさい。(真空とは気体が全くない空間のことです)

問10 雨あま粒つぶは10000m程度の高度から落下してきます。問9のように落下すると地上 付近ではとても速くなるはずですが、実際にはそんなに速くはなりません。そ れは、真空中ではたらかない「ある力」が空気中ではたらくからです。この「あ る力」とは何ですか。次の中から1つ選び、記号で答えなさい。

ア.抵てい抗こうりょく力  イ.引力  ウ.重力  エ.反発力  オ.浮ふ力りょく m/秒

秒 0 0.2 0.4 2

(6)

問11 下図は落下している雨粒にはたらく力を矢印で示したものです。上空でできた 雨粒が「落下し始めたとき」から「地上付近に達するまで」の順番に並ならび替かえ、 記号で正しい順番を答えなさい。ただし、空気そのものは動かないものとしま す。また1つだけ正しくない図が含まれているので、それは使用しないこと。

ア. イ. ウ. エ. オ.

問12 高度 10000m 付近から雨粒が落下するときの様子を、横軸が「過ぎた時間」、 縦軸が「そのときの速さ」を表すグラフにするとどのようになりますか。正し いものを次の中から1つ選び、記号で答えなさい。

ア.

0 0 0

0 0 0

イ. ウ.

(7)

【3】

たかし君は、お父さんがプランターにバジルを植えるのを手伝いました。次の 会話を読んで、あとの問いに答えなさい。

たかし  お父さん、去年バジルを植えた土を今年もそのまま使うの?

お父さん  いいや、去年の土の3分の1くらいを新しい腐ふ葉よう土どと入いれ替かえて、石せっ灰かい を少し混ぜて使うんだよ。

たかし  腐葉土はなんとなく分かるけど、石灰はどうして?

お父さん  土を中性に近くなるようにするためだよ。水をたくさん通した土はだん だんと酸性になっていくんだ。それと、腐葉土も植物の葉を発はっ酵こうさせた ものだからね。

たかし   そうか、発酵させて作ったヨーグルトも酸すっぱい味がするもんね。近く の畑でもときどき白い粉をまいているのは石灰だったんだ。

お父さん  日本の土は火山灰からできているものも多いから、火山性のガスを吸収 して酸性の性質を持っている土が多いんだよ。

たかし  この石灰は校庭にラインを引くときの白い粉と同じ物質なの?

お父さん  見た目は似ているね。同じ物質が含まれているものもあるけど、この石 灰は消石灰といって違ちがう物質でできていているんだよ。

たかし  違う物質なんだ?

お父さん  そうだよ、今から土に混ぜる石灰は水に良く溶とけて石灰水になるんだ。 ラインの粉は水にはあまり溶けないからね。

たかし   見た目が似ていても、性質が違うんだね。じゃあ、ラインの粉と同じ物 質はどんなものがあるの?

お父さん  石灰岩や大理石、ニワトリの卵の殻からはほとんどがこの物質でできている ね。ヒトの骨も10%くらいはこの物質でできているんだよ。

たかし   そうなんだ? 卵といえば、先生が殻を酢すで溶かす実験を見せてくれた よ。

お父さん  水には溶けにくいけど、溶かしやすい溶よう液えきもあるよね。きれいに磨みがいた 大理石の表面が雨水で溶けてしまうこともあるんだよ。

(8)

問1 酢にBTB溶液を加えると、何色になるか答えなさい。

問2 次の液体は酸性、中性、アルカリ性のどれになりますか。それぞれ答えなさい。 (1) 石灰水

(2) 火山灰を水に長時間浸ひたしたあとのうわずみ液 (3) 腐葉土を水に長時間浸したあとのうわずみ液 (4) 雨水

問3 東京や神か奈な川がわなどの関東平野に広がっている火山灰土の名称を答えなさい。

問4 石灰岩の中に見られる生物の化石として適さないものを次の中から1つ選び、 記号で答えなさい。

ア.サメ  イ.ウニ  ウ.ケイ藻そう  エ.フズリナ  オ.アンモナイト

問5 去年の土に腐葉土を混ぜた理由を簡単に答えなさい。   次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。

  2017 年5月、沖おき縄なわ県けん石いし垣がき市しにある白保竿根田原洞穴(しらほさおねたばるどう けつ)という鍾しょうにゅう乳洞どう内部の遺い跡せきから旧石器時代のほぼ全身の人骨が発見されたと 報告されました。この人骨は2万年以上前のものと考えられています。日本には旧 石器時代の遺跡が1万か所以上あるにもかかわらず、人骨が発見されているのは沖おき 縄

なわ

(9)

問7 鍾乳洞は、石灰岩の地層がどのようなものに溶かされてできたか答えなさい。

(10)

1

3

2

答用

 

問 1

問 1 問 5 問

問 2 問

問 3 問 4 問 8 問 7

問10 問12 問 4

問 2 問 3

問 5 問  コース

問11 問 1

問 4 問 問 7

問 5

問 2

問 3 理由

理由の墫き

→    →    →

参照

関連したドキュメント

フロートの中に電極 と水銀が納められてい る。通常時(上記イメー ジ図の上側のように垂 直に近い状態)では、水

 親権者等の同意に関して COPPA 及び COPPA 規 則が定めるこうした仕組みに対しては、現実的に機

ピアノの学習を取り入れる際に必ず提起される

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば

○安井会長 ありがとうございました。.

 筆記試験は与えられた課題に対して、時間 内に回答 しなければなりません。時間内に答 え を出すことは働 くことと 同様です。 だから分からな い問題は後回しでもいいので